Swededとは?スウェーデンからの逆輸入版映画の数々
以前からYouTubeに、素人が作った映画のリメイク(総じて作りが非常に雑という笑)があがっているのをちょくちょく見かけていて、面白いなーなんて思いながら個人的に楽しんでいたんですが、それらのタイトルに「sweded」と書いてあるのがちょっと気になってたんです。
そこで「Sweded 意味」とグーグルで検索をかけてみたら、ミシェル・ゴンドリーの2008年の映画、「僕らのミライへ逆回転」(原題:Be Kind Rewind)が元ネタということがわかりました。

こちらの記事が詳しく解説しております。
段ボールで『2001年宇宙の旅』をリメイクできるか?
こちらの記事からの転載です。
ニュージャージーのビンボーな町に古くて汚いレンタル・ビデオ屋があった。
置いてあるのはVHSビデオのみ。でも、DVDプレイヤーが買えないビンボー人や、新しいテクノロジーに追いつけないおじいちゃんやおばあちゃんからは重宝がられていた。
店員はモス・デフ。店の常連はガラクタ置き場のトレイラーに住むジャック・ブラック。
ジャック・ブラックはある日、高圧電線に触れて強烈な磁気を帯びてしまい、店のテープを全部消去してしまう。
そこに常連の可愛いおばあちゃん(ミア・ファロー)がやって来た。
「『ゴーストバスターズ』って映画あります?」
「ちょ、ちょっと待ってください!」
さあ、困ったモス・デフはとんでもないアイデアを思いついた。
ええーい! 自分で『ゴーストバスターズ』作っちゃえ!
そしてブラックや近所のボンクラどもと一緒にうろおぼえで『ゴーストバスターズ』をビデオで撮り始める。
銀色のユニフォームはアルミホイルを体に巻いて、マシュマロマンは本物のマシュマロで。メカや小道具はガラクタや鉄くずや段ボールで手作り!
もちろん誰もパソコンなんか持ってないからCGなんて使えない。光線は糸で吊ったモールで表現しよう!
「どうせあのおばあちゃんはオリジナルなんか見てないし、SFXのクオリティなんかわかりゃしないさ」
ところが、おばあちゃんはそれを甥っ子たちに見せた。
ストリート・ギャングのチンピラどもに!
さあ、ギャングどもが店にやって来て、ガン!とカウンターに『ゴーストバスターズ』のビデオを叩き付けた!
しまった! バレた! 殺される! 縮み上がるモス・デフ! ジャック・ブラックは口からでまかせで言い訳する。
「こ、これが他の『ゴーストバスターズ』とちょっとだけ違うのは、あの、理由があって、せ、説明すると、あの、えーと、スウェーデン製なんです。そう、スウェーデンからの逆輸入なんです」
ギャングどもはカウンターから身を乗り出してモス・デフをギロっと睨んでドスの効いた声で言った。
「なかなか面白いじゃん。他にスウェーデン製ある?」
かくしてボンクラ・コンビはリクエストに応えてあらゆる映画を「スウェーデン製」にし始めた(製作費十円くらいで)。
swededとは、直訳すると「スウェーデンされた」みたいになると思うんですが、「低予算パロディリメイク」と訳すのが自然ですかね。
そこで僕がYouTubeで見つけてきたオススメのスウェーデン製リメイク映画をいくつかご紹介します。
Terminator 2 Sweded: Low Budgment Day (10-minute)
ジェームズキャメロン監督のターミネーター2のリメイク。
非常に完成度が高く(そもそもswededに完成度なんて必要ないのかもしれないけど)面白いです。
ホンモノの本編と比較して、俳優の衣装やセリフの発音なんかも似せててもう素晴らしいってレベル。
Alien sweded
リドリースコット監督のエイリアンのリメイク。
猫のジョーンズを探すシーン、アンドロイドのアッシュのシーンは笑いました。
THE DARK KNIGHT SPOOF SWEDED - Shortlisted for Empire Movie Awards 2009
クリストファーノーラン監督のダークナイトのリメイク。
ジョーカーの演技が光ります。
Inception Sweded
こちらも同じくノーラン監督のインセプションのリメイク。
インセプションの予告編を元に作っていますね。
無重力のシーンは何となく無重力っぽく見えちゃうのが悔しいもの。笑
コブの演技もなかなかのもので笑いを誘います。
2001: A Space Odyssey Sweded
スタンリーキューブリック監督の2001年宇宙の旅のリメイク。
スターゲートを通過するときの発想には脱帽。でも雑すぎる笑
「僕らのミライへ逆回転」の本編を見たときも思ったんですが、こういうのって映画が本当に好きでないとできないですよね。
それぞれの作品を見てると映画への愛を感じますよ。
完成品見てても面白いですけど、作ってる人たちは本当に楽しんで撮ってるんでしょうね。
皆さんもお気に入りの映画のスウェーデン製リメイク映画を探してみては?
Tweet
そこで「Sweded 意味」とグーグルで検索をかけてみたら、ミシェル・ゴンドリーの2008年の映画、「僕らのミライへ逆回転」(原題:Be Kind Rewind)が元ネタということがわかりました。

こちらの記事が詳しく解説しております。
段ボールで『2001年宇宙の旅』をリメイクできるか?
こちらの記事からの転載です。
ニュージャージーのビンボーな町に古くて汚いレンタル・ビデオ屋があった。
置いてあるのはVHSビデオのみ。でも、DVDプレイヤーが買えないビンボー人や、新しいテクノロジーに追いつけないおじいちゃんやおばあちゃんからは重宝がられていた。
店員はモス・デフ。店の常連はガラクタ置き場のトレイラーに住むジャック・ブラック。
ジャック・ブラックはある日、高圧電線に触れて強烈な磁気を帯びてしまい、店のテープを全部消去してしまう。
そこに常連の可愛いおばあちゃん(ミア・ファロー)がやって来た。
「『ゴーストバスターズ』って映画あります?」
「ちょ、ちょっと待ってください!」
さあ、困ったモス・デフはとんでもないアイデアを思いついた。
ええーい! 自分で『ゴーストバスターズ』作っちゃえ!
そしてブラックや近所のボンクラどもと一緒にうろおぼえで『ゴーストバスターズ』をビデオで撮り始める。
銀色のユニフォームはアルミホイルを体に巻いて、マシュマロマンは本物のマシュマロで。メカや小道具はガラクタや鉄くずや段ボールで手作り!
もちろん誰もパソコンなんか持ってないからCGなんて使えない。光線は糸で吊ったモールで表現しよう!
「どうせあのおばあちゃんはオリジナルなんか見てないし、SFXのクオリティなんかわかりゃしないさ」
ところが、おばあちゃんはそれを甥っ子たちに見せた。
ストリート・ギャングのチンピラどもに!
さあ、ギャングどもが店にやって来て、ガン!とカウンターに『ゴーストバスターズ』のビデオを叩き付けた!
しまった! バレた! 殺される! 縮み上がるモス・デフ! ジャック・ブラックは口からでまかせで言い訳する。
「こ、これが他の『ゴーストバスターズ』とちょっとだけ違うのは、あの、理由があって、せ、説明すると、あの、えーと、スウェーデン製なんです。そう、スウェーデンからの逆輸入なんです」
ギャングどもはカウンターから身を乗り出してモス・デフをギロっと睨んでドスの効いた声で言った。
「なかなか面白いじゃん。他にスウェーデン製ある?」
かくしてボンクラ・コンビはリクエストに応えてあらゆる映画を「スウェーデン製」にし始めた(製作費十円くらいで)。
swededとは、直訳すると「スウェーデンされた」みたいになると思うんですが、「低予算パロディリメイク」と訳すのが自然ですかね。
そこで僕がYouTubeで見つけてきたオススメのスウェーデン製リメイク映画をいくつかご紹介します。
Terminator 2 Sweded: Low Budgment Day (10-minute)
ジェームズキャメロン監督のターミネーター2のリメイク。
非常に完成度が高く(そもそもswededに完成度なんて必要ないのかもしれないけど)面白いです。
ホンモノの本編と比較して、俳優の衣装やセリフの発音なんかも似せててもう素晴らしいってレベル。
Alien sweded
リドリースコット監督のエイリアンのリメイク。
猫のジョーンズを探すシーン、アンドロイドのアッシュのシーンは笑いました。
THE DARK KNIGHT SPOOF SWEDED - Shortlisted for Empire Movie Awards 2009
クリストファーノーラン監督のダークナイトのリメイク。
ジョーカーの演技が光ります。
Inception Sweded
こちらも同じくノーラン監督のインセプションのリメイク。
インセプションの予告編を元に作っていますね。
無重力のシーンは何となく無重力っぽく見えちゃうのが悔しいもの。笑
コブの演技もなかなかのもので笑いを誘います。
2001: A Space Odyssey Sweded
スタンリーキューブリック監督の2001年宇宙の旅のリメイク。
スターゲートを通過するときの発想には脱帽。でも雑すぎる笑
「僕らのミライへ逆回転」の本編を見たときも思ったんですが、こういうのって映画が本当に好きでないとできないですよね。
それぞれの作品を見てると映画への愛を感じますよ。
完成品見てても面白いですけど、作ってる人たちは本当に楽しんで撮ってるんでしょうね。
皆さんもお気に入りの映画のスウェーデン製リメイク映画を探してみては?
- 関連記事
